このところ、
少し朝方は、涼しくなってきたような、
イヤ、気のせいか(笑)
それにしても、今年の夏は、クルマに乗ると、外気温が、40℃を超えるのも
珍しくないという。。。災害級の暑さ。
そんな時は、どうしても冷たいモノが、欲しくなりますが、、
今年は、かき氷を我慢している窪田(@kubota)です♪
この時期、
「塩分チャージ」のタブレットをもらったりしますが、
このタブレットを口に入れるよりも、
「精製塩」ではなくて、「天然塩」をとったほうが、
ホントウは、カラダには、イイと思っている派です(笑)
このタブレットでも「塩分」はチャージできますが、
実は、一番多く含まれている成分は、「砂糖」ですから。
それよりも、
「天然塩」は、「精製塩」よりも、値段は高いですが、
・マグネシウム
・カリウム
・カルシウム
・ナトリウム
を取ることができて、これも、実は、今の現代人には不足しているミネラルですからね~。
「精製塩」は、
マグネシウムは、ほとんど取れなくて、、、
塩化ナトリウムが99%以上ですから。
血液中には、
0.85%塩(ミネラル)があるおかげで、
健康な人の血液で言われる、
ph7.4±0.05 の弱アルカリ性でいられると聞きました!
これが、
今の多分、みなさんが大好きな食品は、
ほとんど「酸性食品」なので、(もちろん、私もです(笑))
※酸性食品の例
・食品添加物
・チョコレート
・菓子パン
・インスタントラーメン
・清涼飲料水
・タバコ
・砂糖
・缶コーヒー
・アルコール類 などなど
ムリにでも、血液をキレイにする「アルカリ食品」を取らないと、
不調の原因である、
「血液の汚れ」と「体温の低下」をもれなく招きます。。
※アルカリ性食品の例
・たけのこ
・しいたけ
・まいたけ
・しめじ
・大根
・にんじん
・れんこん
・みそ
・番茶、ほうじ茶 などなど
なかなか「アルカリ性食品」だけ取るのは難しいですから、
「酸性食品」と「アルカリ性食品」をバランスよく食し、
体調が悪いときは、なるべく「アルカリ性」食品を積極的に取るってことですね!
ここで、
秘密兵器の「ケイ素」が出て参ります♪
「ケイ素」は、天然水晶の99%の成分となってまして、
もちろん、ミネラルのひとつであり、食物繊維の主成分です。
身体の弾力を構成したりミトコンドリアの活性にも関わる重要な栄養素なのですが、
この「ケイ素」の「抗酸化力」のおかげで、
「酸性食品」をとっても、「ケイ素」を取れば、中和してくれるってことになります!
また、「ケイ素」の師匠の牛生田さんは、
「カラダをつくる器」と言っています!
お時間あれば、こちらの動画を観ていただければと思います↓
この動画内のブルーシリカ(クリスタル)と
水溶性ケイ素も弊社でも扱っておりますので、
よろしければ、お問合せください!
一点、今、「シリカ入りの水」って目にしたこともあると思いますが、
「シリカ」は、水に溶けない性質なので、mg表記になっていますが、
「水溶性ケイ素」は、水に溶存しているので、ppm表記になっていますので、
やはりどちらが「ケイ素」の特質をカラダに還元できるかっていうと、
「水溶性のケイ素」となりますよね~(^^♪
また、師匠、牛生田さんは、
「人生を好転させる3要素」のひとつとまで言っています(笑)
☆ケイ素(心身の基本)
☆波動(エネルギー)
☆意識(自分の本質)
ケイ素は、カラダだけでなく、精神もいい方向へつくっていく、
言わば、建物で言いますと、「基礎」となり、
ここが整って、エネルギーが循環して、クルマでいうと、ガソリンかな?
そして、それをコントロールするのが「意識」
ケイ素で土台をつくって、いいエネルギーが流れれば、
「意識」=自分軸 がぶれなくなるってことみたい。
信じるか信じないかは、あなた次第です(笑)
まぁ、
ホント、夏場は、マグネシウムを!
そして、オールシーズン、ケイ素を!
意識して、取るようにしましょう!!!
あっ、ケイ素が沢山含まれている食品は、
・じゃがいも
・とうもろこし
・玄米
・ひじき
・わかめ
・こんぶ
・アスパラ などなどです・
今のケイ素不足は、
ケイ素は、実は、皮に含まれているので、
玄米から白米になってしまうと、ほぼ取れない。
人参とかも、皮を取ってしますので、取れない、、という現代食の精製が招いているのと、
食品が取れる土壌のミネラルが、農薬等によって、
もうすでに少なくなっている、、ってのも原因ですね!
それでは、
いつまでも「健康」で「元氣」に楽しく過ごせるように、
お話をさせていただければと思います。
(建築屋の社長っぽくなくなってきた(笑))
ここまでお読みいただいた方に、
すべての良きことが雪崩のごとく起きますように!!
感謝!!
コメント