健全な住環境を伝え広めていくIZANAGIのウェブサイトを公開しました。

2025年7月12日、本ウェブサイトが無事に船出となりました!

構想に2年、企画・制作に6ヶ月。

全国各地で、真に価値ある製品、住宅を世に送り出している諸先輩方との出会いが、僕たちの背中を後押ししてくれました。愛工房の伊藤社長との出会いを皮切りに、兵庫は越木岩大和住宅の細川社長、鹿児島ではカイケンコーポレーションの浦上会長、社長、営業の石沢さん、健康コンサルタントの猿田さんに深く心より感謝をいたします。

一般的な住宅会社になりますと、SEOなどのマーケティングという小手先のテクニックに頼り、ものづくりの本質を見失ったまま数字を追ってしまう。AIやビッグデータなどの便利なツールが登場し、インプットの部分ではそれらを活用することで無駄を省き、新たな視点を得ることができる。しかし、アウトプットの部分まで依存してしまうと、ハンコで押したような表現ばかりになってしまう。

僕たちが送り出したいのは、最大公約数的になんとなくいいもので人の興味を引くのではなく、数値や理屈では計り知ることができない領域にある「ホンモノ」と「面白さ」です。

まずは、25年以上経験値を積んできた家づくりというフィールドで発信して参ります。

IZANAGI-伊弉諾という名称に恥じないように、真摯に、そして実直に。

最近のお知らせ
最新のBLOG記事
  1. 健全な住環境を伝え広めていくIZANAGIのウェブサイトを公開しました。

  2. 飯塚町に「IZANAGI」の体験型モデルハウスをつくっています。

  1. 本物の自然素材を探したら群馬ではなく鹿児島の山奥まで来てしまった件。

  2. 暑さにも電気代にも負けない家は、無垢材と漆喰がつくる♪

  3. 「家を建てる=性能重視」だけじゃない。“素材”から考える本当の安心とは?

  4. 群馬でも注文が増えている平屋がなぜ見直されたのか考察してみた。

  5. 不調の原因は“血”と“体温”?カラダの中からキレイになる簡単な方法って?

BLOGも更新中!

「書いた本人が10年後に読んでも面白い」
をコンセプトにNO AIで書いています。

世界が大きな変革期を迎えているこの時代、より豊かにより幸福に生きるために、自分の感覚と深く思考することを大切に。

食、暮らし、家、旅、仕事、地域、日本、世界、地球そして心という内的宇宙をテーマに自由に伸びやかにキーボードを叩き、今この時をLOG(記録)していきます。

ご支援に感謝いたします

かなう家,太田市の注文住宅

野菜の絵の具,やさいいろ,マハラニオーガニック,安全な絵の具

民泊,キャンプ,焚き火

ページ上部へ戻る